学校生活の様子
2年生 キャリア講話
10月30日、高校生進学支援の会から講師をお招きし、2年生を対象に進学とお金に関する知識を学びました。講話の中では「自分にできることとできないこと」があり、特に「お金」は「できないこと」なので保護者としっかり話しをすることと、そのためには進学資金についてしっかり調べ、希望と現状のギャップの把握とギャップを埋める方法があるかを知ることが大切であることが強調されていました。
3年生 キャリア講話
10月22日、全日本不動産協会北海道支部から講師をお招きし、卒業後に多くが自宅を離れる3年生に向けて、一人暮らしに関する注意点や不動産契約のポイント、近所とのトラブルを避ける方法などを学びました。終了後には「効果的な防音対策は?」「ご近所に引っ越しの挨拶はすべき?」などの質問も出て、関心の高さがうかがえました。
国道沿いの花壇撤去作業と防犯グッズ配布を行いました
9月19日(金)初夏に植えた花、雑草の除去を平取町役場の方と2、3年生で行いました。手際よく作業し、大きなポリ袋が8袋いっぱいになりました。
1年生は平取町役場の方、警察署員の方々と防犯グッズを配布しました。防犯グッズを渡す際にこの活動のことについて話すなど、防犯への意識を高めてもらうことに貢献しました。
どちらの活動も趣旨を理解し、町や地域住民に貢献する本校生徒の姿が印象的でした。
地域住民の皆様、平取町役場・警察署の皆様、活動へのご理解とご協力、ありがとうございました。
1日防災学校を実施しました
8月29日(金)1日防災学校を実施(一部、静内高校と合同)しました。1校時は静内高校とオンラインで接続し、共通の講話を聞きました。一部、回線等の不具合等により受信しにくい場面があり、少々残念でした。2校時以降は日髙振興局の職員の方を講師として、「Doはぐ」を実施しました。全校生徒を6班に分け、それぞれが楽しそうにかつ真剣に取り組んでいました。最後には、各グループの代表者が発表を行いました。
第38回平高祭を実施しました
7月4日~5日に第38回平高祭を実施しました。4日には前夜祭として生徒会企画の隠れ鬼ごっことビンゴ大会、3年生によるサプライズライブ、PTA有志による夕食の提供、そして打ち上げ花火を見ました。
7月5日(土)は本祭として、生徒による縁日、各種展示、パフォーマンスを一般客を迎えて実施しました。また、生徒向けの味処彩かえから生徒用昼食の提供、PTA有志によるバザーやはれのあさ、キッチンカー等の出張販売も行われました。
両日とも多くの方々のご理解・ご協力により無事終了することができました。ありがとうございました。
緊急連絡はありません。
〒055-0107
北海道沙流郡平取町本町109番地2
TEL:01457-2-2709
FAX:01457-2-2849
令和7年度のオープンスクールは全日程を終了しました。道内外から多くの中学生・保護者の方々に参加いただき、ありがとうございました。
令和8年度のオープンスクールについては日程等が決まりましたら、順次こちらに掲載していきます。
学校案内2026を掲載しました。
北海道平取高等学校公式noteを開設し、情報発信をしています。