学校生活の様子

第38回平高祭を実施しました

 7月4日~5日に第38回平高祭を実施しました。4日には前夜祭として生徒会企画の隠れ鬼ごっことビンゴ大会、3年生によるサプライズライブ、PTA有志による夕食の提供、そして打ち上げ花火を見ました。

 7月5日(土)は本祭として、生徒による縁日、各種展示、パフォーマンスを一般客を迎えて実施しました。また、生徒向けの味処彩かえから生徒用昼食の提供、PTA有志によるバザーやはれのあさ、キッチンカー等の出張販売も行われました。

両日とも多くの方々のご理解・ご協力により無事終了することができました。ありがとうございました。

晴れ 学校祭特別ルールが決まりました!

学校祭7/5(土)限定の特別ルール(頭髪・身だしなみ規程の特例)が決まりました!

学校祭特別ルールは、全校生徒が学校祭を楽しむことができるようにすることを目的に設定しています。

昨年度の振り返り(来場者の声、生徒の声、教職員の声)をベースに今年度の見直しを行い、実施することになりました。

ルール設定にあたり、各クラスでの説明や全校集会、教職員への説明を生徒会執行部担当者と有志生徒が役割を担い、生徒主体で合意形成を図りながら進めてきました。

実施後は今年度寄せられた声を報告書としてまとめ、次年度に引き継ぎたいと考えています。

学校祭にご来場の際は、平取高校の生徒だとわかるように学年ごと色分けしたシュシュ(1年ピンク、2年ブルー、3年マスタード)を身に付けていますので、生徒の活動を見守っていただけると幸いです。

学校祭特別ルール.pdf

「テストバッテリーM2+」振り返り

5月21日(水)テストバッテリーM2+の振り返りを行いました。

テストバッテリーM2+は生徒一人一人が自己理解を深めるために行いました。

テストバッテリーM2+の結果は学習の仕方に困っているとき、自分に自信がなくなったとき、面接試験のときなど、様々なことに活用することができます。

振り返りの活動では、前半、テストバッテリーM2+の結果を1つの視点として活用し、自分の取り扱い説明書を作成しました。

後半はグループごとに活動し、作成した取り扱い説明書を使い自分のことを説明し、説明した人を他の人が褒める「イイトコシャワー」を行いました。

テストバッテリーM2+の結果、イイトコシャワーで、自分では気が付かなかった自分を見つけることができた良い時間になりました。

令和7年度 第1回避難訓練

5月28日(水) 令和7年度第1回避難訓練を実施しました。

 今回は校舎内での火災発生を想定した訓練で、生徒は口にハンカチなどを当てて速やかに避難することができました。

 平取消防署予防課の矢作様からは「何かあった時にすぐに慌てず避難できるよう、何かの折に建物内の避難誘導灯の場所の確認を行っておくことが大事であるということ」や「~ピノキオ~で覚える消火器の使い方」を教わることができました。

ヒューマンスキルトレーニング②を実施しました

 5月16日(金)ヒューマンスキルトレーニング②を行いました。1回目と同様、法務少年支援センターの方に来校していただき、「アンガーマネジメント」についてお話をしていただきました。

 生徒の振り返りの中には、「私は怒りっぽく、感情に動かされやすいので、6秒間耐えれば怒りが沈まると知れて実践してみようと思いました。」「怒る必要のあることは上手に怒り、怒る必要のないことは怒らないようになることが大切だと感じた。」「イライラという感情はなかなかコントロールしずらいが、今回学んだことを意識して過ごそうと思った。」などがありました。

 ヒューマンスキルトレーニング②を終えたあとも、生徒から「アンガーマネジメント」を意識するような声が聞こえています。今回のお話で、生徒は怒りのコントロールの仕方などをしっかりと学んでいました。

 法務少年支援センターの方をはじめ、関係者の皆様、ご多忙の中ありがとうございました。

  

ヒューマンスキルトレーニング①を実施しました。

 4月25日(金)全校生徒でヒューマンスキルトレーニング①を行いました。

 はじめに「♯校歌うたおっ⤴」で声出しをしたあと、法務少年支援センターの方にアサーショントレーニングを実施していただきました。アサーティブのタイプについてご説明いただき、グループに分かれてアサーティブな表現ができないときはどんなときかを考え、発表しました。「初対面の人と話すとき」や「怒っているとき」、「相手が攻撃的なとき」など生徒から様々な意見が出ました。

 生徒の振り返りには、「人間関係をうまく築いていくのが苦手だなと感じていたのですが、今回の体験やこれからの学びを通して、自分も相手も大切にしながらお互いが考えや思いを話しやすい関係を実際につくっていけたらいいなと思います。」「人によって違った性格があるからそれぞれを尊重したい。でも自分はしずかちゃんタイプになりたい。」「自分の気持ちも、相手の気持ちも大切にしようと思った。」などがありました。

法務少年支援センターの皆様、日々の業務でお忙しい中、貴重なお話をありがとうございました。

進学相談会

4月21日(月)、静内でおこなわれた進学相談会に、2・3年生が参加しました。会場には80以上の大学、短大、専門学校のブースがあり、それぞれ興味のある学校の説明を積極的に聞いていました。

令和7年度 着任式・入学式

 4月8日(火)に着任式・入学式が行われました。

 着任式では、着任された方々からご挨拶をいただきました。

  

 令和7年度入学式では、新入生をむかえ、校長先生からは式辞、平取町長、PTA会長から祝辞をいただきました。また、代表生徒から宣誓、学年団の紹介がありました。

   

 新入生や着任された方を含めて、今後の平取高校へのご支援・ご協力のほどよろしくお願いいたします。

令和6年度 修了式・離任式

 令和7年(2025年)3月24日に修了式・離任式が行われました。

 修了式では、校長先生からは1年の振り返りとともに新年度へ向けての心構えについての言葉をいただきました。

 また、離任式では、今年度をもって本校から離任される先生方の紹介のあと、生徒会長から花束の贈呈がありました。

 

 離任される皆様の今後のご活躍を心より願っております。

アイヌ文化学習成果発表会

 令和7年(2025年)3月24日にアイヌ文化学習成果発表会(1学年)を実施しました。生徒は、アイヌ語で自己紹介をし、今年度の活動について紹介しました。講師の関根健司さんをはじめ、多くの方々にご協力をいただき、さまざまな活動をすることができました。ありがとうございました。

 また、ご来校いただいた皆様ありがとうございました。