学校生活の様子
地域連携校等合同説明会に参加してきました!
6月22日(土)、札幌市で行われた道教委主催の「地域連携校等合同説明会」に参加してきました。全道の公立中学校の生徒を対象として、T-baseにおける遠隔授業の取組を周知するともに、受信校である地域連携校(本校もそうです)における教育資源及び教育環境等について一層の理解の促進を図るため、特色・魅力ある教育活動を広く発信することが目的です。
当日、本校の生徒は説明会の司会を担うなどの運営に携りながら、自校のブースではいらっしゃった中学生に対して本校の特色を説明するなど、大活躍の一日でした。小規模校の魅力にあふれる平取高校に入学を希望する道内の中学生がもっと増えてほしいと願っています。
「アイヌ文化Ⅰ」木彫り体験を実施しました。
6月10日(月)、本校で木彫り体験を実施しました。講師の髙野繁廣さんをはじめ専門家の皆さんから丁寧にご指導いただきました。生徒は慣れない手つきでしたが、一生懸命に作品を完成させました。ありがとうございました。
「こころのライブ授業」を実施しました
6月7日(金)、生徒心得プロジェクト②で「こころのライブ授業」を実施しました。北海道いのちの電話事務局長 杉本様、希望を歌うロックバンド ナイトdeライト様が特別講師として来校してくださいました。
はじめに、杉本様からいのちの大切さについてご講演があり、その後ナイトdeライト様が音楽ライブで命の大切さを伝えてくださいました。最後に、2年生HR委員長が謝辞を述べたあと、全校生徒で本日の講演・ライブに感謝の気持ちを込めて校歌を歌いました。
生徒の感想の中には、「とにかく最高な時間でした。考え方も周りの見方も変わり、とても有意義な時間になりました。」「自分の命は自分しか生きられないから、一瞬を大事に生きようと思った。」などがありました。
いのちの大切さについて学んだ講演 ノリノリ音楽ライブ
2年生HR委員長からお礼の言葉 感謝の気持ちを込めて校歌を歌いました
最後に記念写真
1学年総合的な探究の時間 共生社会探究「気持ちを伝えるコミュニケーション」を実施
6月3日(月)にNPO法人開発教育協会(DEAR)の方を講師としてお招きし、共生社会探究「気持ちを伝えるコミュニケーション」を実施しました。
アイスブレイク、気持ちビンゴで心と体をほぐしたあと、休憩をはさみ、「らんさんの一日」について、どのような言葉をかけると「相手の気持ちが元気になるか」を考えました。
講師の方から振り返りで、自分と他者の考えに違いがあることを知り、それを受け入れることや普段の生活から嬉しい言葉を使い続けることでコミュニケーションスキルが上達するので、どんどん練習をしてほしいと助言がありました。
アイスブレイク 気持ちビンゴ①
気持ちビンゴ② らんさんの一日
地域みらい留学主催の「フェスinオンライン」に生徒が参加しました!
6月1日(土)、地域みらい留学主催の「フェスinオンライン(オンラインの学校説明会)」に平取高校は出演、昨年度に地域みらい留学を活用してこの4月に本校に入学した1年生の生徒たちがその運営を手伝ってくれました。本校のプレゼンでその生徒たちは「学校設定科目『アイヌ文化』に興味があったから」「学校のホームページに載っていた生徒の雰囲気が良かったから」と、平取高校に入学しようと考えたきっかけを語ってくれました。
緊急連絡はありません。
〒055-0107
北海道沙流郡平取町本町109番地2
TEL:01457-2-2709
FAX:01457-2-2849
令和7年度オープンスクール
①開催スケジュール
②第2回オープンスクール(8.29)終了
③第3回オープンスクール(10.21)案内
※道外参加者の補助金について
を掲載しています。
学校案内2026を掲載しました。
北海道平取高等学校公式noteを開設しました。