学校生活の様子

ビショップス大学交流

 5月24日(金)にカナダ・ケベック州にあるビショップス大学の学生と大学職員の計8名が同大主催の海外派遣プログラムで平取を訪れ、本校に来校しました。8名は到着後、本校校長から学校設定科目「アイヌ文化」の取り組みについての説明を受け、校内見学、そして2学年「英語コミュニケーション2」の授業内で折り紙を通して本校生徒と交流をしました。

 生徒からは交流を通して、伝えたい言葉が出てこないもどかしさや、伝わったときの喜びを感じることができたといった声がありました。

英語コミュニケーション2の様子

令和6年度 第1回避難訓練実施

 5月27日(金) 令和6年度第1回避難訓練を実施しました。

 今回は火災発生した際を想定した訓練で、生徒は口にハンカチなどを当てて避難していました。

 雨天のため体育館避難となりましたが、落ち着いて避難指示に従って避難することができました。

 避難後は消防署の方から講評をいただくとともに、実際の避難場所は雨天であろうとグラウンドであることを確認しました。

  

     避難の様子         消防署の方からの講評

トマトクラブ 「すずらん観賞会」NHK取材

 5月21日(火)にNHKより取材があり、トマトクラブ生徒の撮影が行われました。すずらん観賞会にて販売される酒粕まんじゅうのパッケージは、トマトクラブ生徒のアイディアがもとになっており、その内容についての撮影でした。

 撮影した内容は5月23日(木)に「ほっとニュース道央いぶりdayひだか」で放送され、現在はアーカイブに残っています。

  

     取材の様子          酒粕まんじゅう

2学年総合的な探究の時間 「町づくり講話」実施

 5月16日(木)、2学年の総合的な探究の時間にて、町長をお招きし「町づくり講話」を実施いたしました。

 町長が考える「理想の平取町」とその「課題」について講話いただき、生徒は今後の地域探究へ向けて課題の発見と設定を行いました。