学校生活の様子
アイヌ文化学習成果発表会
令和7年(2025年)3月24日にアイヌ文化学習成果発表会(1学年)を実施しました。生徒は、アイヌ語で自己紹介をし、今年度の活動について紹介しました。講師の関根健司さんをはじめ、多くの方々にご協力をいただき、さまざまな活動をすることができました。ありがとうございました。
また、ご来校いただいた皆様ありがとうございました。
第36回卒業証書授与式
令和7年(2025年)3月1日に第36回卒業証書授与式が挙行されました。
式典では、校長先生から卒業生に卒業証書が手渡され、励ましの言葉が贈られました。12名が遠藤町長、大竹PTA会長をはじめとする来賓の方々、保護者等の皆様に見守られ、祝福されて卒業することができました。これからも卒業生の皆さんの活躍を心から願っています。
令和6年度沖縄県立与勝高等学校連携事業②
2月17日(月)から19日(水)の3日間の日程で、平取高校2学年の生徒4名が沖縄県立与勝高校の「よかたんプロジェクトポスターセッション」に参加してきました。
また、沖縄の「エイサー会館」にてシーサー色塗り体験や三線の体験を行いました。
同じ高校生の発表や北海道とは違う文化に触れ、学びや発見の多い3日間となりました。
令和6年度沖縄県立与勝高等学校連携事業について
1月23日(木)沖縄県立与勝高等学校の生徒さん達が来校され、本校2年生との交流会を行いました。
交流会では自己紹介や地元についてのアイスブレイクを行った後、体育館にて、運動を通した交流を行いました。
今度は2月18日に2年生4名が沖縄に向かい、与勝高校の総合的な探究の報告会に参加する予定です。
生徒心得プロジェクト③を行いました。
1月17日(金)生徒心得プロジェクト③を行いました。
はじめにウォーミングアップ(じゃんけんダンス)で体も心もあたため、『#校歌うたおっ!』で声を出したあと、校則の見直しについて各グループで話し合いました。
その後、2月から家庭学習期間に入る3年生に1,2年生から質問をする時間がありました。1,2年生からは、「受験勉強はいつから始めていましたか」や「面接の試験で気をつけることはありますか」などの質問が出ており、3年生は自分の経験を元に丁寧に答えてくれていました。
生徒の振り返りの中には、「いつも異学年との交流をする機会があると、緊張して何も話さずに終わったり、会話に参加しなかったりしていたが、今回は努力して最後まで会話に参加した。」「質問に対して答えたときに相づちを打ってくれたり、少し深掘りしてくれたり、他愛のない会話をみんなですることができたので楽しかったです。」「今まではなかなか自分から交流できていなかったが、自分から話しかけにいくことを意識して、自分の意見を伝えることができていた。自分の成長をしっかりと感じることができた。」などの素敵な振り返りが他にも多くありました。
緊急連絡はありません。
〒055-0107
北海道沙流郡平取町本町109番地2
TEL:01457-2-2709
FAX:01457-2-2849
令和7年度オープンスクール
①開催スケジュール
②第2回オープンスクール(8.29)終了
③第3回オープンスクール(10.21)案内
※道外参加者の補助金について
を掲載しています。
学校案内2026を掲載しました。
北海道平取高等学校公式noteを開設しました。